最近、台風や大雨、ゲリラ豪雨、地震・・・などなど自然災害のニュースが本当に多くなりました。
これまでは家族の間では「何か起きたら指定の避難場所集合ね」と決めていました。
でも、今ではわが家には福先生が居ます。
いくら災害だからと言って福先生を置いてけぼりにする訳にはいきません。
福先生は避難場所で大人しくしていられるか?
問題は2つあります。
1つ目は
福先生は避難場所で大人しくしていられるか?
です。
避難所には福先生が自由になるスペースはないと思われるので、一緒に居られても福先生はほぼキャリーケースの中で過ごしてもらわなければなりません。
今でもちょっとしたお出かけの時は福先生はキャリーケースに入って移動するのですが、ほぼ100%の確率で「抗議の(?)オシッコ」します。
そう、福先生はキャリーケースの中にずっといるのは嫌なのですね。
そうなるとリードを短くして外に出しておくという手も考えなければならないですが、

とそもそも首輪をさせてくれません。
ということはリードをつけるのは難しい・・・
やはり今からでも首輪をつける練習しないといけないのかもしれませんね。
避難場所にペットを連れて行けるのか?
もう一つの問題は
避難場所にペットを連れて行けるのか?
です。
避難所のスペースは限られているのでペット持ち込み可の避難所は少ないのでしょうね。
家族はネコが好きですが、やはりネコが嫌いな人もいれば、アレルギー体質の方もいらっしゃるでしょうから、やはり福先生を避難所に連れて行くわけには行かないですね・・・
ではどうするのか?
福先生を避難所に連れて行けいないということは選択肢はないですね。

おかーさんはなにがあっても家にいることにするわ。
と。

そうなるとおとーさんも行けないなぁ・・・

じゃあわたしも・・・

考えとく・・・
ということでわが家は自己責任で残ると・・・でも避難命令に従わないと周りにも迷惑かけますしねぇ・・・難しいですね。
とりあえず、災害が起こらないことを願いましょう。
まとめ
猫ちゃんを飼うと決めた時から万が一の時は覚悟を決めて福先生を守るということは家族で一致していますが、実際に災害が起きるとままならないことも起きるのでしょうね。
何はともあれなにも起きないことを祈ります。
コメント